機関誌の紹介

第87巻 第2号 平成31・令和元(2019)年3月
論文 | 執筆者 | 掲載頁 |
| 健康増進型保険住友生命「Vitality」の開発 | 執筆者:北村英之 | 掲載頁:4 |
| グループ事業の拡大を踏まえた内部監査の役割 | 執筆者:矢野陽一郎 | 掲載頁:28 |
| 営業の視線 採用・育成を第一とした営業所経営 | 執筆者:古山一也 | 掲載頁:52 |
| 機能別金融規制と生保業界を取り巻く環境変化 | 執筆者:川島由佳理 | 掲載頁:61 |
| 金融業界を取り巻くレグテックの動向 | 執筆者:足立亮 | 掲載頁:85 |
| リムラインフォメーション | 執筆者: | 掲載頁:109 |
- 海外ニュース
-
海外ニュース | 掲載頁 |
| IAIS、保険のシステミックリスク低減政策を提示 | 掲載頁:111 |
| 欧州保険業界、ソルベンシーⅡの見直し不十分を懸念 | 掲載頁:113 |
| IASB、IFRS 第17号「保険契約」の1年適用延期を提案 | 掲載頁:115 |
| 英領バミューダ、インシュアテックの中心地を目指す | 掲載頁:116 |
| 独政府が準備金ルール改正、生命保険会社の負担軽減 | 掲載頁:118 |
| 独アリアンツ、中国で独資グループ会社を設立へ | 掲載頁:120 |
| 米労働省、2019年秋までに受託者責任規則案を再検討 | 掲載頁:122 |
| 国際的マネロン対策、FATF が生保向けガイダンス公表 | 掲載頁:123 |
| 米プルデンシャル、米保険会社最後の SIFI 指定解除 | 掲載頁:125 |
| 米保険募集人団体、NY 州当局の販売規制に反対し提訴 | 掲載頁:127 |
| 中国銀保監会、統合後も保険に厳格な監督態勢を維持 | 掲載頁:129 |
| 米ミレニアル世代、保障額ギャップが指摘される | 掲載頁:131 |
| 英保健省と ABI、遺伝子情報は不問の規則を再確認 | 掲載頁:133 |
| 米オバマケア医療保険、2019年分の申込みが減少 | 掲載頁:134 |
| 米オバマケア、保険取引所設立後初めて保険料値下げ | 掲載頁:136 |
| 米ジョン・ハンコック、健康増進の新サービスを検討 | 掲載頁:137 |
| 米保険ブローカー、糖尿病患者向けの生命保険を発表 | 掲載頁:138 |
| 米スタートアップ、定期保険を無料で提供へ | 掲載頁:139 |
| アフリカ、マイクロインシュアランスは SDGs に必須 | 掲載頁:141 |
| 米オスカー、フロリダ州への進出で同業大手を提訴 | 掲載頁:143 |
| 英プルデンシャル、アジアで予防医療サービスを強化 | 掲載頁:144 |
| 中国アリババ、会員限定の重大疾病保障に加入者急増 | 掲載頁:146 |
| 米司法省、ドラッグストアによるエトナ買収を承認 | 掲載頁:148 |
| 世界の生保会社、インシュアテック企業と連携を推進 | 掲載頁:149 |
| 米 NY ライフ、保険引受けに電子健康記録を活用 | 掲載頁:151 |
| 米ボーヤ、個人保険の販売を停止しアセマネ等に軸足 | 掲載頁:152 |
| 米、ナロキソンの処方が生命保険の加入に悪影響 | 掲載頁:153 |
| 英 AVIVA、新育児休暇制度で男性の休暇取得改善 | 掲載頁:155 |
| 米 S&P、保険会社の信用格付で ESG を重視 | 掲載頁:156 |
| 米アフラック、玩具ロボで小児がん患者の心をケア | 掲載頁:158 |
| 【海外短信】ニュース委員会第24回ニューヨーク部会開催 | 掲載頁:160 |
| 【海外短信】ニュース委員会第27回ロンドン部会開催 | 掲載頁:161 |
- その他
-
その他 | 掲載頁 |
| 本号の海外ニュース欄担当・正誤表 | 掲載頁:163 |
| 平成30年度「海外ニュース委員」奨励賞の表彰 | 掲載頁:164 |
| 2019年度「生命保険経営学会」会員数 | 掲載頁:164 |
| 「論文」投稿のお勧め | 掲載頁:165 |
| 「営業の視線」投稿のお勧め | 掲載頁:167 |
| JILIインフォメーション | 掲載頁:168 |
| 編集後記 | 掲載頁:170 |
生命保険経営 第87巻
- 第6号(平成31・令和元 [2019] 年11月)